銀の波を渡る舟

昨日の日記に

「勢いは大事」と書いた

実は読後の勢いはやや静まったところだけれど

ひさびさにいい本を読んだので

感想を書いておこう

 

少し前には映画の話題が賑やかだったので

それも静まったところで読むのが私だなと思う

 

舟を編む

 

実に楽しい本だった

読みながら何度か

「あはっ」と

声を出して笑った

映画も人気には違いないだろうが

こういう物語こそ、字で(原作で)楽しむべきだ

 

辞書編纂なのになぜ「舟を編む」のだ?

当初タイトルに疑問を感じたことも

読み終える頃にはなんてふさわしい!と納得納得に変わった

 

 

言葉を大事に思う(する)

言葉の大切さが身にしみる

拙かろうが

言語化能力が低かろうが

(以下、作中より引用 登場人物・岸辺の思いより)

「言葉の持つ力。

傷つけるためではなく

だれかを守り、だれかに伝え、

だれかとつながりあうための力」

 

 

そうなんだよ!

登場人物達は

頑固さはあっても言葉の自由は認め

その上での強さと愛をもって言葉に向き合っている

 

 

最後の四分の一くらいは

恥ずかしいが涙で目がかすんで読むのがたいへん・・・

f:id:kj519:20140609140514j:plain

 

記憶とは言葉

曖昧なまま眠っていたものを言語化する、というところで

がーーん!と打たれた気がした

 

 

 

 ※読んでいる間ずっと主役の馬締を演じたという男優が

ちらちらしたが・・・

この際それは許してしまおう