美味しい絵

画力と観察力・・・

 

描くことも観察することも好きだ

そもそも

みる力がなければ描けないし

文章だって同じではないかと思ったりする

 

具象画であれ抽象画であれ

描くことはその対象や自己を

突き詰めて見つめることだと以前習った

それがあいまいだと作品にも力がないのだろう

 

 

誰かが観察して(突き詰めて、みて)描いた作品をさらに観察し

想像力を駆使するのも

奥深く楽しいことだ

 

この本にはそれが詰まっている

f:id:kj519:20150906193458j:plain

 

比喩といえば村上春樹

しかしこの赤瀬川原平の比喩もとてもいい

小難しいんじゃなくて楽しく笑えてうならせる

 

ひとつ紹介、といっても

秀逸な比喩ばかりで選ぶのが難しいが

f:id:kj519:20150906194136j:plain

この《浦島図》山本芳翠筆

明治時代の油絵、つまり日本における洋画黎明期だ

テーマは浦島太郎という和風であり

手法は西洋絵画 はっきりいってヘンテコ(すみません・・・)

それについて

『素材は刺身とか白菜漬けなのに

それを銀の皿に盛ってバターとジャムを塗りつけている』

 ・・・・・

ウマいこと言う

 

 

比喩がおもしろいだけでなく

「えっ?こんな作品が?」という楽しさも満載

興味のあるひとはぜひごらんください

 

赤瀬川氏は

ご自分が好きな(いいと思う)作品のことを

「美味しい」と表現される

これもまたいいね